しょくもつれんさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょくもつれんさの意味・解説 

しょくもつ‐れんさ【食物連鎖】

読み方:しょくもつれんさ

自然界における生物が、食う食われるの関係鎖状つながっていること。植物草食動物に、草食動物肉食動物食われる


食物連鎖(しょくもつれんさ)

 光合成有機物作る植物 ⇒ その成分捕食する草食動物微生物 ⇒ 肉食動物 ⇒ それらの全段階の生物捕食する雑食動物 ⇒ 人間、という順番に、積み上げられ食物取得支配構造を食物連鎖という。


食物連鎖

読み方:しょくもつれんさ

野生の生物たちはすべて食物媒介とするひとつながり生態系持っているプランクトン食べ生物がいて、それを小魚食べ、それを餌とするより大きな魚がいて…という具合弱肉強食表されることもあるこうした命のシステムのことを食物連鎖と表現する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょくもつれんさ」の関連用語

1
食物連鎖 デジタル大辞泉
100% |||||


しょくもつれんさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょくもつれんさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ダイブネットダイブネット
COPYRIGHT©2025 DIVENET LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS