しょうれいかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょうれいかいの意味・解説 

しょうれい‐かい〔シヤウレイクワイ〕【奨励会】

読み方:しょうれいかい

特定の事業保護奨励するための機関

新進棋士奨励会」の通称


奨励会(しょうれいかい)

日本将棋連盟プロ棋士養成機関

日本将棋連盟内に設置されているプロ棋士養成機関のこと。正式名称は「新進棋士奨励会」という。

6級から1級までの級位初段二段および三段までの段位決められていて、所定成績収めると、昇級または昇段となる。二段までは関東奨励会と関西奨励会に分かれて対局するが、三段になると東西合わせてリーグ戦によって上位2名の棋士四段昇段すると同時にプロ棋士になれる。

ただし、プロ棋士なるには26歳という年制限があるため、それまで四段になれなかった場合退会させられるまた、奨励会での対戦成績が悪いと降級または降段となることがある

奨励会に入るには、プロ棋士から推薦受けて毎年1回実施されている試験合格しなければならない受験には年齢制限があって、年齢によって受験可能な級位決められている。

日本将棋連盟26日アマチュア棋士(35)が提出したプロ入り嘆願書に対してプロフリークラスへの編入試験実施することを決めた年齢制限特例認め異例判断注目集まっている。

(2005.05.27掲載



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうれいかい」の関連用語

1
奨励会 デジタル大辞泉
100% |||||

2
新進棋士奨励会 デジタル大辞泉
78% |||||


しょうれいかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうれいかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS