しのやきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 陶器 > しのやきの意味・解説 

しの‐やき【志野焼】

読み方:しのやき

桃山時代美濃国から産した陶器茶器多く長石質で半透明の白釉(はくゆう)を厚く施したもの。釉(うわぐすり)の下に酸化鉄文様を描く絵志野のほか、加飾法によって鼠(ねずみ)志野紅志野などに分かれる志野





しのやきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しのやき」の関連用語

1
多治見焼 デジタル大辞泉
94% |||||

2
白髪の役 デジタル大辞泉
58% |||||


4
夏の約束 デジタル大辞泉
52% |||||

5
帯刀の役 デジタル大辞泉
52% |||||

6
52% |||||


しのやきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しのやきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS