ししゅうびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > ししゅうびょうの意味・解説 

ししゅう‐びょう〔シシウビヤウ〕【歯周病】

読み方:ししゅうびょう

歯をとりまく組織にかかわる病気総称歯槽膿漏(しそうのうろう)・歯肉炎歯周炎など。


歯周病 (ししゅうびょう)

歯周病は、口の中の細菌増殖してプラーク歯垢)と呼ばれる固まり作り、これが歯の周囲組織炎症起こす病気です。歯肉歯ぐき)の腫れ出血などが起こります近年重症の歯周病は心筋梗塞動脈硬化症のほか、早産などを引き起こしやすくなるという指摘なされてます。妊娠中はつわりによる食生活乱れホルモンバランス変化により、歯周病やむし歯などが進行しやすい時期です。口の中をいつも清潔に保つほか、妊娠安定期一度歯科健診受けておくとよいでしょう

歯周病(ししゅうびょう)

歯垢プラーク)が歯と歯ぐきの間の溝(歯肉溝)にたまり炎症起こす病気歯ぐきが腫(は)れる「歯肉炎」と、それが悪化した歯周炎」の総称



ししゅうびょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ししゅうびょう」の関連用語

ししゅうびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ししゅうびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語

©2025 GRAS Group, Inc.RSS