塩尻市木曾平沢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 塩尻市木曾平沢の意味・解説 

塩尻市木曾平沢

名称: 塩尻市木曾平沢
ふりがな しおじりしきそひらさわ
選定基準 (二)伝統的建造物群及び地割がよく旧態保持しているもの
選定年月日 2006.07.05(平成18.07.05)
所在場所住所 長野県塩尻市
面積 12.5
地区決定年月日 2005.12.01(平成17.12.01)
保存計画年月日 2005.12.01(平成17.12.01)
解説文: 木曽漆器産地です。近世後期地割をよく残すとともに近世以来伝統的な町家や塗などが一体となり漆器生産の町としての特色ある歴史的風致をよく伝えてます。漆器職人集住伝統的な手法とにより、現在も木曽漆器生産され続けてます。
伝統的建造物群保存地区のほかの用語一覧
その他:  伊根町伊根浦  六合村赤岩  加賀市加賀橋立  塩尻市木曾平沢  大田市温泉津  湯浅町湯浅  輪島市黒島地区


このページでは「国指定文化財等データベース」から塩尻市木曾平沢を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から塩尻市木曾平沢を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から塩尻市木曾平沢 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩尻市木曾平沢」の関連用語

塩尻市木曾平沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩尻市木曾平沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS