さばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > さばの意味・解説 

さば 【生飯】

仏教用語三飯散飯三把などとも書く。サバ宋音サンパン訛りという。食事のとき飯の数粒をとり分け餓鬼などに施すもの。実際になどにやる。生飯を自己の食の中から出すのを出生という。

さば 【鯖】

サバ科サバ属硬骨魚西日本中元に鯖の開きの頭を刺し合わせたものを贈物とする風があるが、生々繁殖祝意がある。神祭には鯖ずしを作る仏僧が鯖を持つ像を峠にまつって鯖大師と呼ぶ。これは昔仏僧が(弘法大師とも)鯖を請うたのに与えなかったので、その人に罰が当ったとの伝説から、きている。




さばと同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」からさばを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からさばを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からさば を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さば」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
サバナ デジタル大辞泉
100% |||||

9
鯖江市 デジタル大辞泉
100% |||||

10
100% |||||

さばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS