さつま びわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 音楽 > さつま びわの意味・解説 

さつま‐びわ〔‐ビハ〕【×薩摩××琶】

読み方:さつまびわ

室町末期薩摩発生した琵琶音楽、およびそれに用い楽器勇壮な歌詞悲壮な曲風のものが多い。普通は4弦4(じゅう)の楽器をひざの上斜めに立て扇形大きく開いた大形の撥(ばち)で弾く。現在、正派・錦心流・錦(にしき)琵琶の三派がある。

薩摩琵琶の画像




さつま びわと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さつま びわ」の関連用語

1
琵琶歌 デジタル大辞泉
90% |||||

2
端歌物 デジタル大辞泉
72% |||||

3
盲僧琵琶 デジタル大辞泉
70% |||||


5
琵琶 デジタル大辞泉
38% |||||

6
薩摩琵琶 デジタル大辞泉
38% |||||

7
筑前琵琶 デジタル大辞泉
34% |||||

8
8% |||||



さつま びわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さつま びわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS