さそり座H星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 02:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動さそり座H星[1] H Scorpii |
|
---|---|
星座 | さそり座 |
視等級 (V) | 4.156[1] 4.15 - 4.18(変光星)[2] |
変光星型 | 疑わしい[2] |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 16h 36m 22.4719203s[3] |
赤緯 (Dec, δ) | -35° 15′ 19.180284″[3] |
赤方偏移 | -0.000007[1] |
視線速度 (Rv) | -2.10km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: 15.61 ミリ秒/年[1] 赤緯: 11.33 ミリ秒/年[3] |
年周視差 (π) | 9.52 ± 0.16ミリ秒[3] (誤差1.7%) |
距離 | 343 ± 6 光年[注 1] (105 ± 2 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | -1.0[注 2] |
H星の位置
|
|
物理的性質 | |
スペクトル分類 | K5III[1] |
色指数 (B-V) | 1.57[4] |
色指数 (U-B) | 1.94[4] |
色指数 (R-I) | 1.00[4] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
さそり座H星は、さそり座の4等星[1]。かつては、じょうぎ座のβ星とされていたが、現在はさそり座にある[5]。
特徴
K型スペクトルの巨星で、位置天文衛星ヒッパルコスのデータでは約344光年(約105パーセク)、ガイアの第2回公表データでは約263光年(約81パーセク)[1]の位置にあるとされる。
ニコラ=ルイ・ド・ラカーユは、1756年に公表した星図「南極と南回帰線の間の星座を含む天球図(仏: Planisphere contenant les Constellations Celestes comprises entre le Pole Austral et le Tropique du Capricorne)」の中で「差し金と定規 (仏: l’Equerre et la Regle) 」という名前でじょうぎ座の原型となる星座を設けた際にこの星をβ星とし、α星と共に南北に伸びる直定規の北端を成す星とした[5][6]。ラカーユの死後、1763年に刊行された星表Coelum australe stelliferumの星図でもじょうぎ座 (Norma) の直定規の北端を成す星として描かれている[7]。後に、フランシス・ベイリーによってα星と共に無名の星としてさそり座の一部とされ、ベンジャミン・グールドによってさそり座H星 (H Scorpii) とされた[8]。
名称
学名はH Scorpii (略称はH Sco) 。特に固有の名称は伝わっていない。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “Results for * H Sco”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2019年11月30日閲覧。
- ^ a b Samus, N.N.; Durlevich, O.V.; et al. (2004-11). “Combined General Catalogue of Variable Stars”. VizieR On-line Data Catalog: II/250/nsv_cat. Bibcode: 2004yCat.2250....0S .
- ^ a b c d van Leeuwen, F. (2007). “Validation of the new Hipparcos reduction”. Astronomy and Astrophysics 474 (2): 653-664. arXiv:0708.1752. Bibcode: 2007A&A...474..653V. doi:10.1051/0004-6361:20078357. ISSN 0004-6361 .
- ^ a b c Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode: 1995yCat.5050....0H .
- ^ a b Ridpath, Ian. “Norma”. Star Tales. 2019年11月29日閲覧。
- ^ Ridpath, Ian. “Lacaille’s southern planisphere of 1756”. Star Tales. 2019年11月30日閲覧。
- ^ de La Caille, Nicolas Louis (1763). Coelum australe stelliferum. p. Coelum australe(南天の星図) 2019年11月29日閲覧。.
- ^ Wagman, Morton (2003). Lost Stars: Lost, Missing and Troublesome Stars from the Catalogues of Johannes Bayer, Nicholas Louis de Lacaille, John Flamsteed, and Sundry Others. Blacksburg, Virginia: The McDonald & Woodward Publishing Company. pp. 215-16. ISBN 978-0-939923-78-6.
- さそり座H星のページへのリンク