さかぐちとおるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さかぐちとおるの意味・解説 

さかぐちとおる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 04:44 UTC 版)

さかぐち とおるは、日本著述家・編集者。本名は坂口 透[1]。年齢は非公開。

来歴

5歳まで神奈川県横須賀市に暮らし、父親の転勤で香港に移住した[1]。帰国後は神奈川県川崎市に居住[1]武蔵工業大学付属中学校・高等学校を経て、中央大学法学部政治学科を卒業した[1]

NHKサービスセンターに就職して4年間勤務し、放送素材の貸出業務に従事[2]。1999年に退職後は中南米や南欧などに渡って、民俗音楽や舞踊の研究をした[2]

2000年、著書の出版をきっかけに、著述家となる[2]。旅行情報誌を編集する下請け会社に勤務しつつ、自費で中南米のスペイン語・ポルトガル語圏の国々を取材をして、不定期で雑誌の記事を書き、著書を刊行してきた[2]

2021年以降は『指導と評価』や『週刊教育資料』など教育雑誌の編集業務に携わっている[2]

著書

  • 『キューバ音楽紀行』東京書籍、2000年 ISBN978-4487796069
  • 『メキシコー世界遺産と音楽舞踊を巡る旅』柘植書房新社、2012年 ISBN978-4-8068-0637-0
  • 『ラテンアメリカ鉄道の旅』彩流社、2013年 ISBN978-4-7791-1900-2
  • 『キューバ音楽を歩く旅』彩流社、2016年 ISBN978-4-7791-2266-8
  • 『パタゴニア、アンデス、アマゾン 大自然ガイド』彩流社、2019年 ISBN978-4-7791-2542-3
  • 『中南米グルメ紀行』東京堂出版、2022年 ISBN978-4-490-21077-4

ラジオ出演

  • トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ「キューバの歩き方」(Tokyo FM)2017年1月22日
  • トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ「ハバナの歩き方」(Tokyo FM)2017年1月29日

脚注

  1. ^ a b c d 筆者への連絡 - さかぐちとおるラテン渡航記(当人ブログ、2016年12月27日)
  2. ^ a b c d e 自己紹介 - 公式サイト

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  さかぐちとおるのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかぐちとおる」の関連用語

さかぐちとおるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかぐちとおるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさかぐちとおる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS