さいじょうじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さいじょうじの意味・解説 

さいじょう‐じ【最乗寺】

読み方:さいじょうじ

神奈川県南足柄市大雄町にある曹洞宗の寺。山号大雄山開創応永元年(1394)、開山了庵慧明伽藍建立助けた弟子道了薩埵が、天狗化身したとの伝説から、道了尊として多く人々信仰集めている。


さいじょうじ 【最乗寺】

神奈川県南足柄市にある曹洞宗の寺。大雄山一三九四(応永一)年開創山内守護道了権現天狗信仰で有名。道了開山慧明の弟子だったが、怪力あり、土木作業助力して同寺を完成させ、それを見終って天狗となり飛び去ったという。

最勝寺

読み方
最勝寺さいじょうじ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいじょうじ」の関連用語

1
100% |||||

2
再上場 デジタル大辞泉
100% |||||

3
最乗寺 デジタル大辞泉
54% |||||





8
6% |||||



さいじょうじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいじょうじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS