後水尾天皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 天皇陵 > 後水尾天皇の意味・解説 

ごみずのお‐てんのう〔ゴみづのをテンワウ〕【後水尾天皇】

読み方:ごみずのおてんのう

[1596〜1680]第108天皇在位、1611〜1629。後陽成天皇第3皇子。名は政仁(ことひと)。禁中並公家諸法度制定などによる幕府圧迫対する不満から明正天皇譲位その後4代わたって院政を執った。学問詩歌好み洛北修学院離宮造営歌集鴎巣集」がある。





後水尾天皇と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から後水尾天皇を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から後水尾天皇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から後水尾天皇 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後水尾天皇」の関連用語

後水尾天皇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後水尾天皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS