ごだいりきぼさつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > > 菩薩 > ごだいりきぼさつの意味・解説 

ごだいりき‐ぼさつ【五大力菩薩】

読み方:ごだいりきぼさつ

【一】三宝国土守護する大力のある五人菩薩金剛吼(こんごうく)・竜王吼・無畏十力吼(むいじゅうりきく)・雷電吼・無量力吼の五菩薩

【二】五大力【二】1」に同じ。


ごだいりきぼさつ 【五大力菩薩】

五方菩薩五大力吼などとも。仏教国を守るという五人菩薩金剛吼・無畏十力吼・竜王吼・無量力吼・雷電吼の各菩薩で、金剛吼を中心に、以下、東南西北配される菩薩ありながら忿怒相を示し、さらにこれが明王化したのが五大明王だとの説もある。日本では塞の神道祖神)の本地本体)とされ、邪を防ぐというので、封書封じ目に昔は「五大力」などと書いて邪が入らぬようにとし、ために封文菩薩ともいわれた。また、女性持ち物に「五大力と書いて貞操を守る誓いとした。→ 五大明王



ごだいりきぼさつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ごだいりきぼさつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごだいりきぼさつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS