ごげんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > ごげんの意味・解説 

ご‐げん【五弦/五×絃】

読み方:ごげん

弦楽器の5本の弦。

五弦琴」または「五弦琵琶」の略。


ご‐げん【五眼】

読み方:ごげん

仏語真理認識する能力を、眼になぞらえて5種に整理したもの。肉眼(にくげん)・天眼(てんげん)・慧眼(えげん)・法眼(ほうげん)・仏眼(ぶつげん)。


ご‐げん【御監】

読み方:ごげん

馬寮(めりょう)を総裁した職。左右一人で、近衛大将(このえのだいしょう)が兼任したうまのつかさ

親王家家司(けいし)の上官。


ご‐げん【御見】

読み方:ごげん

《「御見参」の略。「ごけん」とも》お目にかかること。御面会江戸時代、主に遊女用いた語。

「忙(せは)しき—に取らず」〈浮・万金丹・五〉


ご‐げん【語源/語原】

読み方:ごげん

個々単語の本来の形や意味。また、個々単語成立由来起源





ごげんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごげん」の関連用語

1
76% |||||

2
五弦 デジタル大辞泉
76% |||||

3
五弦琴 デジタル大辞泉
76% |||||

4
天眼 デジタル大辞泉
76% |||||





9
御見文字 デジタル大辞泉
70% |||||

10
語源 デジタル大辞泉
70% |||||

ごげんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごげんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS