こようほぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > こようほぞうの意味・解説 

雇用保蔵

読み方:こようほぞう

企業適正な雇用者数よりも多く雇用者雇用すること。生産量に対して適性生産性上げていない労働者抱えている状態。

雇用保蔵は、内閣府がまとめた2009年の経済財政白書において初め言及された。適正な労働生産性のもとに必要とされる雇用者の数と実際常用雇用者数との差によって求められる

雇用保蔵は、減産の際などに人員削減ではなく生産量抑制を行うことで一時的に生じるものであるとも解釈されるが、昨今では、新たに採用した社員教育できずに、会社貢献する能力がない状態で実質的に放置している、いわゆる社内ニート」が存在しているという実態指摘されている。

関連サイト
雇用保蔵者数の推計について - 内閣府



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こようほぞう」の関連用語

こようほぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こようほぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS