このビデオを見ろ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > このビデオを見ろ!の意味・解説 

別冊宝島 (映画関連)

(このビデオを見ろ! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 12:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

本項では、『別冊宝島』の映画関連のムックについて記述する。

このビデオを見ろ!

1988年から1989年にかけて刊行されていたムックシリーズ。

レンタルビデオが本格的に普及し始めたバブル絶頂期に出版された本。町山智浩が関わっていた。のちに青春映画版も出版された。各界の(マイナーな)著名人が寄稿している。ラインナップは、洋画、とくにニューシネマ以降のアメリカ映画が中心である。久保田明による、ロジャー・コーマンと彼が発掘した華麗なる人脈(スコセッシ、デ・パルマ、ジョナサン・カプランジョナサン・デミなど)についての記事「ロジャー・コーマンのB級映画学校 AIP、ニューワールド 卒業生名簿」も出色。

寄稿者とその内容

その他、紹介された作品、人物

浅尾敦則による、アメリカ文学と映画、アメリカの人種問題と映画との関連についての論稿「ビデオで観る映画と戦後アメリカ文学」で、マット・ディロンエリザベス・マクガヴァン出演の『ネイティブ・サン』や劇作家のデヴィッド・マメットのことも書かれた。

異人たちのハリウッド

町山智浩が関わった。のちに洋泉社より再刊。

内容

まず冒頭にシカゴ出身のデーブ・スペクターのインタビューが載っている。シカゴのセカンドシティ劇団に在籍していたときのことや、多民族的だった学校時代の思い出が語られる。TAMAYOの漫談はステレオタイプすぎるしネタも古い、との批判があった。

また、映画でよく扱われる「ユダヤ人」についてアーサー・ケストラーの著書などを参照としながら定義されている章もあった。その定義によると、アイルランド的な苗字のハリソン・フォードはユダヤ人が母親だからユダヤ人であり、ユダヤ的な苗字のポール・ニューマンは父がユダヤ人だが母はそうではないのでユダヤ人ではない、ということになる。その一方、「そのほうがチャレンジング(挑戦的)な人生になるから」ユダヤ人であると公表するポール・ニューマンの姿勢が紹介されてもいる。ゴールディ・ホーンは、父はWASPのエスタブリッシュメントだが、ホーン自身は母方のユダヤ人のほうにアイデンティティを求めた、とされている。

ウィリアム・ハートWASPの戯画を演じていると評された。

ポーランド人は愚直で不潔だ、というポーランド人ジョークのことも紹介されており、『パンチライン』のポーランド人ネタも紹介されている。スペクターも、上述のインタビューでポーランド人ネタは、「言ったら失礼というより古くて笑えない」と語っている。

スパイク・リー論もあった。「『ジャングル・フィーバー』は感性が古い。リーはもっと速く走れるナイキを持つべきだ」との評価があった。

備考

同シリーズに『怪獣学・入門!』『地獄のハリウッド』がある。このシリーズは洋泉社の『映画秘宝』へとつながった。

関連項目

副島隆彦:後にこの本に似た企画の本を書いた[1]

この映画がすごい!

20世紀末に何冊かのムック・シリーズが出て、月刊誌に発展して現在に至る。

参考文献

  1. ^ 『ハリウッド映画で見る世界覇権国アメリカ』(講談社)

このビデオを見ろ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 12:31 UTC 版)

別冊宝島 (映画関連)」の記事における「このビデオを見ろ!」の解説

1988年から1989年にかけて刊行されていたムックシリーズレンタルビデオ本格的に普及し始めたバブル絶頂期出版された本。町山智浩が関わっていた。のちに青春映画版も出版された。各界の(マイナーな著名人寄稿している。ラインナップは、洋画、とくにニューシネマ以降アメリカ映画中心である。久保田明による、ロジャー・コーマンと彼が発掘した華麗な人脈スコセッシデ・パルマジョナサン・カプランジョナサン・デミなど)についての記事ロジャー・コーマンB級映画学校 AIPニューワールド 卒業生名簿」も出色

※この「このビデオを見ろ!」の解説は、「別冊宝島 (映画関連)」の解説の一部です。
「このビデオを見ろ!」を含む「別冊宝島 (映画関連)」の記事については、「別冊宝島 (映画関連)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「このビデオを見ろ!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「このビデオを見ろ!」の関連用語

このビデオを見ろ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



このビデオを見ろ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別冊宝島 (映画関連) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの別冊宝島 (映画関連) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS