クライム・オブ・パッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > クライム・オブ・パッションの意味・解説 

クライム・オブ・パッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 01:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クライム・オブ・パッション
Crimes of Passion
監督 ケン・ラッセル
脚本 バリー・サンドラー
製作 バリー・サンドラー
音楽 リック・ウェイクマン
撮影 ディック・ブッシュ
公開 1984年10月19日
1985年9月7日
上映時間 107分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

クライム・オブ・パッション』(原題: Crimes of Passion)は、1984年アメリカ映画

概要

イギリス人監督ケン・ラッセルが『アルタード・ステーツ』に続いてアメリカで製作した、ブラック・コメディ風のエロティック・サスペンス。

作中でアンソニー・パーキンスがピアノで弾き語る「ゲット・ハッピー」は見物である。

キャスリーン・ターナーは、本作でロサンゼルス映画批評家協会賞女優賞を受賞した。

キャスティング

主演のキャスリーン・ターナーは、本作出演前からラッセル監督のファンであったという[1]

アレック・ボールドウィンパトリック・スウェイジが探偵ボビー役のオーディションを受けた。ジェフ・ブリッジスもボビー役にオファーされた。パーキンスの役は、当初、靴のセールスマンという設定だったが、パーキンス自身の提案によって牧師になった。シェールも、チャイナ・ブルー役として検討されていた。

あらすじ

昼間はデザイナー、夜は娼婦として働くチャイナ・ブルーに、牧師がつきまとう。一方、セックス嫌いの妻に不満を持つボビーは生活のために探偵を兼業する。ボビーはチャイナ・ブルーを尾行し始め……。

スタッフ

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
テレビ朝日
ジョアンナ キャスリーン・ターナー 戸田恵子
シェイン アンソニー・パーキンス 野沢那智
グレイディ ジョン・ローリン 古川登志夫
エイミー アニー・ポッツ 土井美加
ホッパー ブルース・デイヴィソン 大塚芳忠
ベイトマン ノーマン・バートン 宮田光
フィル トーマス・マーフィ 有本欽隆
ジミー セス・ウェイガーマン 近藤玲子
リサ クリスティーナ・レンジ 矢島晶子

主題歌

出典

  1. ^ 別冊宝島 このビデオを見ろ!
  2. ^ タワーレコード・オンライン

備考

  • 淀川長治はラッセル監督のファンであり、解説を務めた『日曜洋画劇場』において、過激な内容である本作が地上波で放映されたこともある。
  • ステレオタイプな中流白人を皮肉っていると思われる箇所がいくつかある。バーベキュー・パーティーや、戻ってきた夫にアニー・ポッツ演じる妻が彼の学生時代のユニフォームを見せて「あの頃の貴方は素敵だった」と泣くところなど。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クライム・オブ・パッション」の関連用語

クライム・オブ・パッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クライム・オブ・パッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクライム・オブ・パッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS