こうそうでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうそうでんの意味・解説 

こうそう‐でん〔カウソウ‐〕【高僧伝】

読み方:こうそうでん

【一】高徳の僧の伝記集録したもの。中国では(りょう)の慧皎(えこう)の「梁高僧伝」が現存最古で、唐の道宣の「続高僧伝」、宋の賛寧の「宋高僧伝」、明の如惺(じょせい)の「大明高僧伝」と合わせて朝高僧伝という。日本には「本朝高僧伝」などがある。

【二】梁高僧伝」のこと。慧皎(えこう)[497〜554]の撰で519年完成14巻後漢からに至るまでの高僧伝記集録したもの。


こうそうでん 【高僧伝】

中国・朝鮮日本における高徳な僧の伝記集をいう。中国慧皎五一九年に完成したもの(梁高僧伝)が最初で、以後多く編纂され、朝鮮では高麗覚訓撰『海東高僧伝』、日本では師蛮撰『本朝高僧伝』など有名。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうそうでん」の関連用語

1
本朝高僧伝 デジタル大辞泉
92% |||||

2
高僧伝 デジタル大辞泉
50% |||||



こうそうでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうそうでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS