こうかかくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうかかくの意味・解説 

こうか‐かく〔コウクワ‐〕【功過格】

読み方:こうかかく

道教で、日常的な行為をすべて功(善行)と過(悪行)に分け、その善悪大きさそれぞれ点数化して示した道徳実践のための指導書


こう‐かかく〔カウ‐〕【高価格】

読み方:こうかかく

[名・形動商品値段が高いこと。また、そのさま。高価。「—帯モデル売れる」⇔低価格


こうかかく 【功過格】

中国民間行われた善行勧めるための道徳律行為を功(善)と過(悪)に分け点数をつけて計算し、それによって天の賞罰があるとした。それを載せた書をもいう(『善書』とも)。宋代以降盛行日記風に記入し月末年末計算する(格は行為の項目をいう)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうかかく」の関連用語

1
行使価格 デジタル大辞泉
100% |||||

2
進入降下角 デジタル大辞泉
100% |||||

3
高価格 デジタル大辞泉
96% |||||

4
功過格 デジタル大辞泉
76% |||||

5
10% |||||



こうかかくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうかかくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS