げんかほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げんかほうの意味・解説 

げんか‐ほう〔‐ハフ〕【原価法】

読み方:げんかほう

財務諸表記載する資産評価基準の一。資産取得原価評価する取得原価評価方法としては、個別法先入先出法平均原価法などがある。→低価法簿価会計

[補説] 以前は、有価証券棚卸資産評価基準として原価法と低価法選択適用認められていたが、有価証券については、平成12年度(2000)の税制改正により、子会社・関連会社株式についてのみ原価法が適用されることになったまた、棚卸資産については、会計基準改正により、平成20年度(2008)から低価法一本化されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

げんかほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんかほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS