くろあずきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くろあずきの意味・解説 

くろ‐あずき〔‐あづき〕【黒小豆】

読み方:くろあずき

アズキ栽培品種。実は小さくて黒い。


くろあずき (黒小豆)

Vigna angularis

Vigna angularis

中国東北部原産で、わが国へは2千年ほど前に渡来したアズキ」の一品種です。蔓性強く種子が黒いのが特徴です。ふつうの「アズキ」は北海道から東北地方主な産地ですが、「クロアズキ」は北海道から沖縄までわずかながら栽培されているようです
マメ科ササゲ属一年草で、学名Vigna angularis。英名は Black azuki bean
マメのほかの用語一覧
ササゲ:  大角豆  小豆  藪蔓小豆  黒小豆
サマネア:  合歓木
シカクマメ:  四角豆
シタン:  花梨


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くろあずき」の関連用語

1
黒小豆 デジタル大辞泉
100% |||||

くろあずきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くろあずきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS