ぎゅうたろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぎゅうたろうの意味・解説 

ぎゅう‐たろう〔ギフタラウ〕【×夫太郎】

読み方:ぎゅうたろう

妓夫(ぎゅう)」に同じ。

[補説] 「牛太郎」とも書く。


ぎゅう‐たろう〔ギウタラウ〕【牛太郎】

読み方:ぎゅうたろう

妓夫太郎(ぎゅうたろう)


牛太郎

読み方:ぎゅうたろう

  1. 吉原遊廓にて女郎屋客引男の事をいふ。妓夫(ぎふ)を人名擬していつたものである。「ぎうた」ともいふ。〔花柳語〕
  2. 妓夫即ち遊女屋客引男のこと。〔花柳界
  3. 吉原遊廓にて女郎屋客引男の事をいふ。妓夫(ぎふ)を人名擬していつたものである。「ぎうた」ともいふ。
  4. 〔俗〕女郎屋客引男のこと。妓夫(ぎふ)を人名擬していつたもの。「ぎうた」ともいふ。
  5. 遊廓妓夫客引男のことをいふ。
  6. 遊廓客引を云ふ。
  7. 伎夫即ち、遊廓に於ける客引のこと。牛に曳かれて善光寺詣りの牛(ギウ)と伎夫とをからんで客引き男を太郎、牛太郎と呼んだものであらう。「原本洞房語園」に寛文八年の頃ギウ台あり云々記されてある。
  8. 花柳界用語。遊郭にて女郎屋客引男を云ふ。妓夫人名擬して行つたものである
  9. 女郎屋客引男のこと、ギフ妓夫)を人名擬したもの。牛太ともいう。
  10. 遊廓客引転じてポン引。承応の頃泉風呂という湯女置いた店に久助という男が奉公していたが奇行があつたところより久助をギウと略して風呂屋男の総名となり客引称して単にギウと云い妓夫当ててこの名が起つた。〔花〕

分類 花、花柳界花柳

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎゅうたろう」の関連用語

1
牛太郎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
妓夫太郎 デジタル大辞泉
100% |||||


5
12% |||||





ぎゅうたろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎゅうたろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS