きんもんごさんのきりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きんもんごさんのきりの意味・解説 

きんもんごさんのきり【金門五山桐】

読み方:きんもんごさんのきり

歌舞伎狂言時代物。5幕。初世並木五瓶(なみきごへい)作。安永7年(1778)大坂角(かど)の芝居初演盗賊石川五右衛門の話を脚色したもので、南禅寺山門の場がよく上演される楼門(さんもん)五三桐




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんもんごさんのきり」の関連用語

1
楼門五三桐 デジタル大辞泉
100% |||||

2
山門 デジタル大辞泉
100% |||||

3
並木五瓶 デジタル大辞泉
100% |||||

4
金門五山桐 デジタル大辞泉
100% |||||






きんもんごさんのきりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんもんごさんのきりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS