きとら古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きとら古墳の意味・解説 

きとら‐こふん【キトラ古墳】

読み方:きとらこふん

《「キトラ」は地名北浦」からという》奈良県明日香村阿部山にある二段築成の円墳特別史跡直径14メートル、高さ約3.3メートル7世紀後半から8世紀にかけて築造されたものと考えられる昭和58年1983以来調査で、石槨(せっかく)の四方青竜(せいりょう)、白虎(びゃっこ)、玄武(げんぶ)、朱雀(すざく)の四神図と十二支像、天井天文図のあることが判明した平成16年2004)から、修復・保存のため壁画全図のはぎ取りが行われた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

きとら古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きとら古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS