かん‐てきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > かん‐てきの意味・解説 

かんてき

大阪弁 訳語 解説
かんてき 七輪 土や金属製持ち運びのできる小さなコンロ火鉢中に入れ暖房調理に使う。もはや過去の物となってしまった。「かんてきを起こす」で癇癪を起こすの意味になる。ちょっとしたミス上司叱られたくらいで、よう飽きもせんと毎日毎日かんてきおこして疲れへんか? 近畿使用近畿外側で「しちりん」。



このページでは「大阪弁」からかん‐てきを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかん‐てきを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかん‐てき を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かん‐てきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かん‐てきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS