からくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 馬具 > からくらの意味・解説 

から‐くら【唐×鞍】

読み方:からくら

《「からぐら」とも》飾り鞍中でも朝儀の出行列のときに用いられた正式の馬具銀面(ぎんめん)・頸総(くびぶさ)・雲珠(うず)・杏葉(ぎょうよう)などの飾りがあり、外国使節接待御禊(ごけい)・供奉(ぐぶ)の公卿賀茂使いなどが使用した。→大和(やまと)鞍

唐鞍の画像




からくらと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「からくら」の関連用語

1
伽那久羅虫 デジタル大辞泉
52% |||||

2
大滑 デジタル大辞泉
52% |||||

3
尾袋 デジタル大辞泉
52% |||||

4
銀面 デジタル大辞泉
52% |||||

5
雲珠 デジタル大辞泉
52% |||||

6
梯立ての デジタル大辞泉
34% |||||

7
飾り馬 デジタル大辞泉
34% |||||

8
唐鞍 デジタル大辞泉
32% |||||


10
杏葉 デジタル大辞泉
18% |||||

からくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



からくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS