やまとぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > > やまとぐらの意味・解説 

やまと‐ぐら【大×鞍/××鞍】

読み方:やまとぐら

騎乗用の馬具の一。唐鞍(からくら)の皆具(かいぐ)に対して和様の鞍の皆具をいう。中心となる鞍橋(くらぼね)は、前輪後輪(しずわ)の内側それぞれ切り込み設けて居木(いぎ)先をはめこみ、鐙(あぶみ)の袋には舌をつけて用いる。下鞍(したぐら)を2枚重ねにして、装束汚れをふせぐ障泥(あおり)を加え糸尻繋(しりがい)には総(ふさ)などをつけて装備し、布手綱(たづな)に差し縄合わせて使用するのを特色とする。→唐鞍

大和鞍/倭鞍の画像




やまとぐらと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまとぐら」の関連用語

1
大和鞍 デジタル大辞泉
50% |||||

やまとぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまとぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS