かてにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 連語 > 連語(叙述) > かてにの意味・解説 

かて‐に

連語補助動詞「かつ」(下二)の未然形打消し助動詞「ず」の連用形古形「に」。上代語》…に耐えられずに。…することができなくて。

「赤駒が門出をしつつ出で—せしを見立てし家の児(こ)らはも」〈万・三五三四〉

[補説] 多く接尾語的に用いられ上代にすでに連濁して「がてに」となっている例もある。→がてに


かて‐に【×糅てに】

読み方:かてに

連語動詞「か(糅)つ」(下二)の連用形格助詞「に」》…交じりに。

神無月時雨ばかりは降らずして—さへなどかなるらむ」〈流布本後撰・冬〉





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かてに」の関連用語

1
酒代 デジタル大辞泉
100% |||||

2
待ちがてに デジタル大辞泉
92% |||||

3
出でかてに デジタル大辞泉
72% |||||

4
可古の島 デジタル大辞泉
58% |||||

5
布衣 デジタル大辞泉
58% |||||

6
稲日野 デジタル大辞泉
58% |||||

7
糅てに デジタル大辞泉
58% |||||

8
難てに デジタル大辞泉
56% |||||

9
か・つ デジタル大辞泉
52% |||||


かてにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かてにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS