かつての鉄道模型製品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 03:49 UTC 版)
ホーンビィ・デュブロ かつてリバプールで製造されていた頃のブランドで、主にLMS鉄道やイギリス国鉄の車両が製品化されていた。機関車やストラクチャーは亜鉛合金製ダイカスト成形で、客車や貨車は車体色や表記が印刷されたブリキ板をプレス加工し、プラスチック製の屋根・床板と組み合わせていた。線路は道床つき・組み立て式線路が展開されていた。 トライアング・ホーンビィ かつてマーゲートのロベックス社の工場で製造されていた頃のブランドで、先述のとおりトライアング製品を主に製造していた。動力車のおもりや集電・駆動部以外は車輪にいたるまでプラスチック製のものが主流であった。線路は道床なし・組み立て式線路が展開されていた。 詳細は「トライアング・レールウェイズ」を参照 ホーンビィ・アショオ かつてフランスで展開されていたブランドで、主にフランス国鉄の機関車、客車、貨車、気動車が製品化され、線路やストラクチャー、制御機器もイギリスとは異なるものが展開されていた。一部の車両にスイス製のものが存在した。
※この「かつての鉄道模型製品」の解説は、「ホーンビィ」の解説の一部です。
「かつての鉄道模型製品」を含む「ホーンビィ」の記事については、「ホーンビィ」の概要を参照ください。
- かつての鉄道模型製品のページへのリンク