かっしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 喝食 > かっしきの意味・解説 

かっ‐しき【喝食】

読み方:かっしき

《「喝」は唱える意》

禅寺で、諸僧に食事知らせ食事種類進め方告げること。また、その役目の名や、その役目をした有髪少年。のちには稚児の意となった喝食行者(あんじゃ)。かつじき。かしき。

「丸(まろ)が父は七歳にして東福寺の—となり」〈戴恩記

喝食姿(かっしきすがた)」の略。

能面の一。額にイチョウ形の前髪がかかれ、両ほおにえくぼがある半僧半俗少年の面。

能の仮髪(かはつ)の一。髪先を内側丸めて束ね後ろ垂らしたもの。喝食面を使う役などに用いる。喝食鬘(かつら)。

歌舞伎女形のかつらの一。髻(もとどり)を結んで後ろ長く垂らしたもの。時代物で、高位女性の役に用いる。


喝食 Kasshiki

喝食 Kasshiki 年若い剃髪していない修行僧禅寺食膳司る少年風に髪が おかっぱ銀杏型に描いているのが特徴。眼が内省的である。 前髪大きさによって分類することもある。
使用曲目:『花月』『自然居士



かっしきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かっしき」の関連用語

1
喝食行者 デジタル大辞泉
100% |||||

2
喝食 デジタル大辞泉
100% |||||

3
94% |||||

4
沙喝 デジタル大辞泉
94% |||||

5
粗粗し デジタル大辞泉
70% |||||

6
喝食姿 デジタル大辞泉
54% |||||

7
沙弥喝食 デジタル大辞泉
54% |||||

8
喝食物 デジタル大辞泉
36% |||||

9
男面 デジタル大辞泉
36% |||||

10
稚児喝食 デジタル大辞泉
36% |||||

かっしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かっしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
大槻能楽堂大槻能楽堂
copyright(c) 2025 The Ohtsuki Noh Theatre Foundation All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS