回漕問屋吉野屋土蔵
| 名称: | 回漕問屋吉野屋土蔵 | 
| ふりがな: | かいそうどんやよしのやどぞう | 
| 登録番号: | 11 - 0006 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造2階建,瓦葺,建築面積20㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治中期 | 
| 代表都道府県: | 埼玉県 | 
| 所在地: | 埼玉県ふじみ野市福岡3-4-12 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『旧回漕問屋 吉野屋土蔵建築調査報告書』(民俗建築研究所 1998) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 吉野屋は安永2年(1773)に船問屋になり回漕業を営み栄えた家で,土蔵は新河岸川沿いにある旧屋敷地に建つ。二階建の小規模な土蔵だが,近辺では往時の建物が少なくなってきており,舟運で栄えた河岸の様子を物語る建物として貴重な存在である。 | 
- 回漕問屋吉野屋土蔵のページへのリンク

 
                             
                    


