おもしろ無線受信ガイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おもしろ無線受信ガイドの意味・解説 

おもしろ無線受信ガイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 14:10 UTC 版)

おもしろ無線受信ガイド(おもしろむせんじゅしんガイド)は、株式会社三才ブックスが発行するムックで、主に初心者をターゲットとした、無線通信傍受についての解説書である。

「おもしろ無線」とは

警察無線消防無線などの業務無線周波数帯を、元来アクションバンド(action band)と称していた。「動き(action)のある周波数帯(band)」の意味である。この周波数帯の情報を掲載していた月刊誌『ラジオライフ』で多用されていたが、同誌編集部員が独立してライバル誌『アクションバンド』を創刊したため他誌の名称を使うのは無理と判断、呼び名の変更を余儀なくされた。そこで「聞いていて面白い無線」の意味から「おもしろ無線」という造語を編み出した。以後、『ラジオライフ』誌上では「アクションバンド」という言葉は一切使われず「おもしろ無線」を使うようになっている。

概要

無線通信を傍受するために必要な予備知識を、ジャンルごとに使われている周波数や通話方法、運用形態や受信テクニックなどの概論を述べている。巻頭や巻末には、必要な機材として受信機アンテナのインプレッションを掲載している。

内容

毎号ほぼ同じような構成だが、最新刊である2014年版(Ver.14)で掲載されているジャンルは以下の通り。

また、別冊付録として、掲載ジャンルの周波数を掲載した周波数帳の簡略化版がつく。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からおもしろ無線受信ガイドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおもしろ無線受信ガイドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおもしろ無線受信ガイド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもしろ無線受信ガイド」の関連用語

おもしろ無線受信ガイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもしろ無線受信ガイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおもしろ無線受信ガイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS