おのみち映画資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の郷土博物館 > おのみち映画資料館の意味・解説 

おのみち映画資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 06:56 UTC 版)

おのみち映画資料館
施設情報
専門分野 映画資料
事業主体 尾道市
開館 2000年4月22日
所在地 722-0045
広島県尾道市久保一丁目14-10
北緯34度24分34秒 東経133度12分18秒 / 北緯34.40944度 東経133.20500度 / 34.40944; 133.20500座標: 北緯34度24分34秒 東経133度12分18秒 / 北緯34.40944度 東経133.20500度 / 34.40944; 133.20500
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
おのみち映画資料館

おのみち映画資料館(おのみちえいがしりょうかん)は、広島県尾道市にある、尾道ゆかりの映画資料等を展示する博物館。目の前に尾道市役所があり、近くにおのみち歴史博物館がある。

概要

1998年平成10年)の尾道市市制100周年、および翌1999年(平成11年)の西瀬戸自動車道(しまなみ海道)開通を機に推進された、「まちごと芸術・文化館構想」事業の一つ。かつて明治時代に尾道の海辺に軒を連ねた倉庫群の一つを改装し、2000年(平成12年)4月22日に開館した。入口に映写機が置いてある。

館内では尾道が舞台になった映画のロケ写真、約2万1千枚にものぼる上映当時の映画ポスターや100年前にフランスで初めて上映された劇場用映画の風景模型、昭和初期から最新のものまでの撮影機映写機8ミリフィルムなどが展示されている。特に小津安二郎東京物語」や新藤兼人裸の島」に関する資料等が多く展示されている。ちなみに、大林宣彦のものについては承認が得られていないため作品展示等はない。

その他に、20席ほどのミニシアターも備え、尾道ゆかり映画のダイジェスト版や最新映画の予告編を上映している。訪れる人々がくつろげるサロンや、映画の最新情報紹介やインターネット検索サービスもある。

所在地

広島県尾道市久保一丁目14-10(北緯34度24分34秒 東経133度12分18秒 / 北緯34.40944度 東経133.20500度 / 34.40944; 133.20500

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おのみち映画資料館」の関連用語

おのみち映画資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おのみち映画資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおのみち映画資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS