おしてつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おしてつの意味・解説 

押し鉄

読み方:おしてつ

押し鉄(おしてつ)は、いわゆる駅スタンプ収集家のこと。自前スタンプ帳スタンプ押して楽しむ鉄道趣味、または、「鉄印帳」に「鉄印」を「記帳」する趣味

駅スタンプ鉄道駅に必ずと言ってよいほど設置されている印章であり、駅ごとに図案異なる。スタンプ収集最適化されたスタンプ帳(「わたしの旅スタンプノート」)が販売されており、これが御朱印帳のように扱われている。

第三セクター鉄道協議会加盟各社2020年に「鉄印ならびに鉄印帳」の事業開始した鉄印帳事業は「御朱印鉄道版」と説明される通り寺社巡り御朱印帳集め倣った企画である。全国加盟各社指定窓口乗車券鉄印帳記帳料を渡すと鉄印記帳してもらえる。日本旅行読売旅行鉄印収集関連するツアー販売している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしてつ」の関連用語

おしてつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしてつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS