近江八幡市八幡
名称: | 近江八幡市八幡 |
ふりがな: | おうみはちまんしはちまん |
選定基準: | (一)伝統的建造物群が全体として意匠的に優秀なもの |
選定年月日: | 1991.04.30(平成3.04.30) |
所在場所住所: | 滋賀県近江八幡市 |
面積: | 13.1 |
地区決定年月日: | 1990.11.07(平成2.11.07) |
保存計画年月日: | 1990.11.07(平成2.11.07) |
解説文: | 近江八幡市八幡は琵琶湖の東岸中央に位置し北国街道と中山道が交差する交通の要衝に発達した町で、近江商人の根拠地として反映した時代の瀟洒な主屋、土蔵群が多数現存しています。特に、大型町家と前庭の見越しの松が連続して並ぶ景観は圧巻です。 |
- おうみはちまんしはちまんのページへのリンク