えぬぴーおーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えぬぴーおーの意味・解説 

NPO(えぬぴーおー)

政府から独立して活動する団体非営利組織と言うこのうち国際的な団体NGO、主に国内活動するものをNPOと、慣用的区分している。

NPOは、市民活動災害ボランティアなど、多用福祉活動をしている。また、介護保険始まってからは、介護サービスの提供を行うNPOもある。

1998年、NPOに法人格与えNPO法成立した。これは、まちづくり災害救援国際協力など社会貢献のために活動するNPOについて、法人格容易に得られるようにしたものである。

これによって、NPOは法人名義での銀行口座開設など、法人として活動ができるようになった。また法人として認められることで、社会的な信用を得やすくなって活動がしやすくなった。

一方、NPOには税制上の優遇措置がなかった。NPOは非営利団体であるため、収入もっぱら寄付頼っている。しかしながらNPOに寄付をしても、現状では寄付者税制優遇受けられない。この点が問題視され最近控除認め議論出てきている。

(2000.08.13更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えぬぴーおー」の関連用語

1
NPOバンク デジタル大辞泉
100% |||||

2
NPO法 デジタル大辞泉
100% |||||

3
NPO銀行 デジタル大辞泉
100% |||||

4
NPO法人 デジタル大辞泉
100% |||||

5
エヌ‐ピー‐オー デジタル大辞泉
100% |||||



えぬぴーおーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えぬぴーおーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS