いきなり部品交換に走らないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いきなり部品交換に走らないの意味・解説 

いきなり部品交換に走らない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 03:23 UTC 版)

オン・ボード・ダイアグノーシス」の記事における「いきなり部品交換に走らない」の解説

例え水温センサー不具合を示すDTCが読取れた場合、いきなり部品交換進んでしまうのは、誤りである。水温センサー自体は、サーミスター使った簡単な部品だが、エンジンECUの中では図のような配線になっている。したがってセンサー配線カプラーの異常の他に、ECU内部分圧抵抗なども点検対象となる。しかし万が一内部分圧抵抗の異常と結論出たら、ECUアセンブリ交換となってしまう。 また水温センサーについてのDTCが、エンジンECU記憶される条件は、以下のようにメーカー及び車種によって違っている。 【P0115 水温センサー回路異常】 トヨタ・マークX - イグニッションスイッチオンにしてから、水温センサー回路断線あるいは短絡状態が0.5秒間続いた場合 日産・オッティ - イグニッションスイッチオンにしてから60秒経過した後、センサー出力電圧が4.6V以上あるいは0.1V以下になった場合たがって故障診断作業当たっては、こうした情報サービスマニュアル確認しておくのが、肝要である。

※この「いきなり部品交換に走らない」の解説は、「オン・ボード・ダイアグノーシス」の解説の一部です。
「いきなり部品交換に走らない」を含む「オン・ボード・ダイアグノーシス」の記事については、「オン・ボード・ダイアグノーシス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いきなり部品交換に走らない」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いきなり部品交換に走らない」の関連用語

いきなり部品交換に走らないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いきなり部品交換に走らないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオン・ボード・ダイアグノーシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS