ありしまいくまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ありしまいくまの意味・解説 

ありしま‐いくま【有島生馬】

読み方:ありしまいくま

[1882〜1974洋画家小説家神奈川生まれ本名壬生馬(みぶま)。武郎(たけお)の弟。里見弴(さとみとん)の兄。欧州留学中に後期印象派影響を受け、帰国して白樺」の創刊参加セザンヌ初め紹介また、二科会一水会創立


有島生馬

読み方:ありしま いくま

洋画家小説家神奈川県生。小説家有島武郎の弟、里見弴の兄。名は壬生馬、別号十月亭。東京外大卒。洋画藤島武二師事し二科会創立したが、抽象派反発してのち一水会創立した。「白樺」の創刊加わり小説には『蝙蝠の如く』『嘘の美』などがある。また翻訳美術随筆にも腕をふるう芸術院会員文化功労者昭和49年1974)歿、91才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ありしまいくま」の関連用語

1
有島 デジタル大辞泉
92% |||||

2
有島生馬 デジタル大辞泉
50% |||||





ありしまいくまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ありしまいくまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS