あつさしすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > あつさしすうの意味・解説 

暑さ指数

読み方:あつさしすう
別名:湿球黒球温度
英語:WBGT温度Wet Bulb Globe TemperatureWBGT

気温湿度輻射熱の3要素組み合わせ、人が暑さの中で行動する場合熱中症にかかる危険度の高さを示した温度指標。「暑さ指数」は主に環境省使用している呼び名である。

暑さ指数は、湿球温度黒球温度乾球温度として計測された値を掛け合わせて算出される屋外屋内では計算方法異なる。

環境省ウェブサイト掲載されている指針では、暑さ指数が25超える運動作業を行うことで熱中症にかかる危険が高まるとされる。暑さ指数が30超えると、高齢者などは安静状態でも熱中症にかかる危険が高いという。

また、日本体育協会がまとめた運動指針では、暑さ指数が21超える熱中症による死亡事故発生する可能性があるとしている。

関連サイト
暑さ指数(WBGT)とは - 環境省熱中症予防情報サイト

あつさ‐しすう【暑さ指数】

読み方:あつさしすう

湿球黒球温度



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あつさしすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あつさしすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS