あしかがよしのりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あしかがよしのりの意味・解説 

あしかが‐よしのり【足利義教】

読み方:あしかがよしのり

[1394〜1441]室町幕府6代将軍在職1429〜1441。義満の子初め義円称し天台座主(ざす)であったが、義持死後、鬮(くじ)で後継者選ばれ還俗(げんぞく)し、永享元年(1429)将軍となった永享の乱鎌倉公方(くぼう)足利持氏滅ぼしたが、赤松満祐殺された。→嘉吉(かきつ)の乱

足利義教の画像

足利義教

読み方:あしかが よしのり

室町幕府六代将軍三代将軍義満の四男、兄は四代将軍義持、子は義政義視ら。初名は義宣、法諱義円初め青蓮院入室大僧上となる。兄義持死去により還俗して征夷大将軍となり、鎌倉府討滅など専制政治を行う。『新続古今集撰集執奏多く幕府歌会連歌会を催し能役者音阿弥重用した嘉吉の乱により、嘉吉元年(1441)歿、48才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あしかがよしのり」の関連用語

あしかがよしのりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あしかがよしのりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS