足利学校とは? わかりやすく解説

あしかが‐がっこう〔‐ガクカウ〕【足利学校】

読み方:あしかががっこう

足利市昌平町にあった学問所創設者には諸説がある。室町期上杉憲実(うえすぎのりざね)が再興武士僧侶医師儒書易書医書などを講述した。天文慶長元和(1532〜1624)ごろが最盛期で「坂東学校」と称され明治初年まで存続した。現在、敷地内足利学校遺跡図書館があり、宋版など貴重な典籍群を所蔵





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から足利学校を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から足利学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から足利学校 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利学校」の関連用語

1
足利文庫 デジタル大辞泉
92% |||||


3
72% |||||

4
足利学校遺跡図書館 デジタル大辞泉
58% |||||




8
上杉憲実 デジタル大辞泉
36% |||||

9
曲直瀬道三 デジタル大辞泉
36% |||||


足利学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS