秋丁字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 秋丁字の意味・解説 

あきちょうじ (秋丁字)

Rabdosia longituba

Rabdosia longituba

Rabdosia longituba

Rabdosia longituba

わが国本州岐阜県以西から四国九州分布してます。山地林内林縁生え、高さは3090センチになります長楕円形で短い柄があり、対生ます。9月から10月ごろ、茎頂葉腋花序をだし、短い花柄先に青紫色の花を咲かせます花序花柄には短い毛があります花色はふつう青紫色ですが、白色淡紅色変異あります
シソ科ヤマハッカ属多年草で、学名Rabdosia longituba。英名はありません。
シソのほかの用語一覧
ヤマハッカ:  引起こし  犬山薄荷  甲信山薄荷  秋丁字  関屋の秋丁字  黒花引起こし
ラショウモンカズラ:  羅生門葛




秋丁字と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から秋丁字を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から秋丁字を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秋丁字 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋丁字」の関連用語

秋丁字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋丁字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS