〜之介、〜之進、〜之丞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 19:39 UTC 版)
「仮名 (通称)」の記事における「〜之介、〜之進、〜之丞」の解説
武士が官職風の仮名を名乗る過程で、京官の地下人たる「進」、地方官(国府)の次官である「介」「助」、判官職である「丞」「掾」などの呼称が人名として用いられるようになる(鉄之助、雪之丞など)。町人の中にも助という名乗りをする者がいたが、「〜介」「〜之介」「〜之進」などの名乗りはほとんど武士階級のみが用いた。「〜之丞」「〜之掾」は、役者や浄瑠璃語りなどの名乗りに多く見られる。
※この「〜之介、〜之進、〜之丞」の解説は、「仮名 (通称)」の解説の一部です。
「〜之介、〜之進、〜之丞」を含む「仮名 (通称)」の記事については、「仮名 (通称)」の概要を参照ください。
- 〜之介、〜之進、〜之丞のページへのリンク