『HMM(ハイエンドマスターモデル)』におけるライトニングサイクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 02:52 UTC 版)
「ライトニングサイクス」の記事における「『HMM(ハイエンドマスターモデル)』におけるライトニングサイクス」の解説
セイバータイガーとヘルキャットの運用が戦力不足になった事から開発されたセイバータイガーの支援用ゾイドで、デスキャットやライジャーの技術を取り入れ、加えてオーガノイドシステムを搭載した機体。熱分散装甲と熱分散塗料によって高いステルス性を発揮し、試作機のうち一つはドクターDに委ねられ、調整が施されている。一方で、古代遺跡の技術を取り入れて開発されていたゾイドが一度は共和国・帝国間の大戦終結で見送らた後、更なる紛争の発生と共和国・帝国間の再戦を想定した軍備拡張も視野に入れ、ドクター・ディが古代遺跡の技術を取り入れて開発したゾイドとした設定も存在する。
※この「『HMM(ハイエンドマスターモデル)』におけるライトニングサイクス」の解説は、「ライトニングサイクス」の解説の一部です。
「『HMM(ハイエンドマスターモデル)』におけるライトニングサイクス」を含む「ライトニングサイクス」の記事については、「ライトニングサイクス」の概要を参照ください。
- 『HMM』におけるライトニングサイクスのページへのリンク