『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁の意味・解説 

『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/09 03:09 UTC 版)

同慶 (阮朝)」の記事における「『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁」の解説

咸宜元年九月癸亥)準以是年十月以後、改著為同慶乙酉年辰。奉慈裕太皇太后懿旨皇帝即位已逾二月、仍著咸宜年號、致人心存疑惑、擬應明著同慶年號、以定民心、勿待來年為也。廷臣遵議逾年改元禮之正也。惟事有常變、不可一例拘。本年五月逆臣惹釁乘輿、播遷臣民、無所係屬八月日奉慈裕太皇太后降諭、迎我皇上入繼大統、經奉諭準咸宜帝如有回期襲封公爵、以承堅國公之祀。誠見仁至義盡君臣至分已明。非如父傳子繼兄亡弟及者。比此次、臣等恭擬晉光恩詔以來丙戌同慶元年、而本年仍著咸宜年號、覺來有所未週、致中外聽聞存疑惑。請改擬自本年十月以後同慶乙酉年、俟來年丙戌另遵前諭著同慶元年以心視聽一人心。 帝準將懿旨及廷片通録中外

※この「『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁」の解説は、「同慶 (阮朝)」の解説の一部です。
「『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁」を含む「同慶 (阮朝)」の記事については、「同慶 (阮朝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁」の関連用語

『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『大南寔録』正編第六紀巻之一 景宗純皇帝寔録 第三十四-三十五丁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同慶 (阮朝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS