「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更の意味・解説 

「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:20 UTC 版)

JR九州787系電車」の記事における「「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更」の解説

2011年3月12日九州新幹線鹿児島ルート全線開通に伴い、「リレーつばめ」が廃止され787系九州全域使用されることから、前頭部および車体側面部、車内客室出入口ドアの「TSUBAME」「ARIAKE」ロゴは「787」「AROUND THE KYUSHU」ロゴ置き換えられた。また、4両編成ダークグレー塗装+「787」「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更が進められている。 ロゴ変更小倉工場へ重要部検査などのために入場する際に、車体塗装同時に行われる予定のため、大半車両2011年3月ダイヤ改正あわせて車体シール貼り付ける形で仮処理を施したこのため、右の写真のように旧ロゴシールの下に透けて見える車両多く存在したその後車体のロゴ全車変更完了したのに対し車内ドアロゴに関して多くシールでの仮処理のままとなっていたが、後述フルカラーLED行先表示器換装された編成同時に変更完了させている。

※この「「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更」の解説は、「JR九州787系電車」の解説の一部です。
「「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更」を含む「JR九州787系電車」の記事については、「JR九州787系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「AROUND THE KYUSHU」ロゴへの変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR九州787系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS