「神話」という語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 00:58 UTC 版)
日本の古典には、「神語(かんがたり)」という語はあるが、「神話」という語はない。これは明治20年代に、英語の「myth」を「神話」と日本語に翻訳した事で用いられる様になった翻訳漢字であり、中国や朝鮮の古典にもない言葉である。これは本来、神話と呼ばれるものが語られるものであって、文字によって書き残される様になったのは後である為とされる。したがって『神話』という日本語は、近代から用いられる様になった比較的新しい語である。
※この「「神話」という語」の解説は、「神話」の解説の一部です。
「「神話」という語」を含む「神話」の記事については、「神話」の概要を参照ください。
- 「神話」という語のページへのリンク