「勇気」と「知恵」1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 03:30 UTC 版)
「プロタゴラス (対話篇)」の記事における「「勇気」と「知恵」1」の解説
ソクラテスは、改めて、「徳」と、「正義」「節制」「敬虔」「勇気」「知恵」との関係を問う。プロタゴラスは、「正義」「節制」「敬虔」「勇気」「知恵」は「徳」の部分であるが、「勇気」だけは他の4つとは性格が異なると述べる。「正義」「節制」「敬虔」「知恵」が無くとも、「勇気」だけはあるような者もいる、それは「物を怖がらない人」であり、「多くの者が恐れて向かわない事柄に向かって猛進する人」であると。 ソクラテスは、「勇気」が「徳」の一部であり立派なものであり、また「怖がらないこと」を意味するのであれば、それは「正気を失っている」ようなことを指すのではなくて、「「知恵」を持っているがゆえに恐れない」といった意味になるのではないかと指摘。 プロタゴラスは、「勇気がある人は怖がらない」と「怖がらない人は勇気がある」は意味が異なり、両者を混同してはいけないこと、また、詭弁的な論法で以て「知恵」と「勇気」を混同してしまっていることを指摘。
※この「「勇気」と「知恵」1」の解説は、「プロタゴラス (対話篇)」の解説の一部です。
「「勇気」と「知恵」1」を含む「プロタゴラス (対話篇)」の記事については、「プロタゴラス (対話篇)」の概要を参照ください。
- 「勇気」と「知恵」1のページへのリンク