「上方落語」の語源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 21:23 UTC 版)
上方で催される落語は「大阪落語」や「京都落語」などと称されていたが、1932年(昭和7年)7月1日発行の雑誌『上方』十九号で初めて「上方落語」が用いられた、と花月亭九里丸は『寄席楽屋事典』で著している。現在、京都落語は系譜上衰えていることから、大阪落語が上方落語と称される。
※この「「上方落語」の語源」の解説は、「上方落語」の解説の一部です。
「「上方落語」の語源」を含む「上方落語」の記事については、「上方落語」の概要を参照ください。
- 「上方落語」の語源のページへのリンク