「ハンジャール」の部隊名について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 00:34 UTC 版)
「第13SS武装山岳師団」の記事における「「ハンジャール」の部隊名について」の解説
師団名にある Handschar(ハンジャール) とは、元来アラビア語で خنجر (Khanjar/ハンジャル) と記されるムスリムの成人男子が携帯する三日月型の短剣に由来する。 ボスニアやクロアチアでは Handžar と表記され、ムスリムが帯びた湾曲した刀剣を指す。ボスニアの歴史的な表徴として師団章や襟章に用いられた。 なお日本の文献ではハントシャールと表記される場合があるが、これは Handschar のつづりが偶然ドイツ語のHand (ハント、手の意味)とSchar (シャール、農具の鋤の意味) に似ていることによる誤解であり、ハンジャールという表記が原音に忠実である。
※この「「ハンジャール」の部隊名について」の解説は、「第13SS武装山岳師団」の解説の一部です。
「「ハンジャール」の部隊名について」を含む「第13SS武装山岳師団」の記事については、「第13SS武装山岳師団」の概要を参照ください。
- 「ハンジャール」の部隊名についてのページへのリンク