しんぱん‐かん〔‐クワン〕【審判官】
審判官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/22 14:58 UTC 版)
- 審判官 (公正取引委員会) - 日本の私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第35条第7項によって公正取引委員会事務総局に置かれる者。
- 審判官 (金融庁) - 日本の金融庁設置法第25条第1項によって金融庁に置かれる者。
- 審判官 (特許庁) - 日本の特許法第136条第1項に基づき、経済産業省組織規則第326条第1項によって特許庁に置かれる者。
- 審判官 (海難審判所) - 日本の海難審判法第12条第1項によって海難審判所に置かれる者。
- 審判官 (外国軍用品審判所) - 日本の武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律第11条第1項によって防衛省に置かれる者。
- かつて置かれていたもの
- 台湾総督府法院の審判官
- 冠称付審判官
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「審判官」の例文・使い方・用例・文例
審判官と同じ種類の言葉
- 審判官のページへのリンク